U-NEXTの無料トライアルに申し込もうと思っているんだけど、グーグルの検索画面に、U-NEXTと入力すると出てくる、出てくる・・・解約できない!
他にも・・・、グーグルの下段に出てくる「U-NEXT 解約できない」「解約できてない」。
そして、関連した検索ワードに関してもこんな感じでキーワードが出てきます。

これは、グーグルの検索画面上に出てくるサジェストと呼ばれる機能で、検索数が多いキーワードを「このワードも検索されてますよ」と教えてくれるようなものです。
こんな感じで「U-NEXT 解約できない」とか、「U-NEXT 解約したのに」といった検索ワードが出てくると、何かしら解約できなくて困っている人が多いんだ・・・と、正直、不安になりますよね。
特に、これからU-NEXTの無料トライアルを申し込んでみて、そのまま無料期間で解約することも考えている人にとってみれば、結局、解約できない仕組みになっているのかも・・・と疑ってしまうかもしれません。
無料トライアルといった名前を銘打っておきながら、解約できなかったり、解約が複雑になってきて簡単には解約ができなかくて、結局月額料がかかってしまう・・・のでは困りますよね!
目次
U-NEXTは実際に解約できないのか?

U-NEXTは、実際に解約ができないのでしょうか?
いいえ!安心してください!U-NEXTは解約ができます!
私も実際に31日間の無料トライアルに申し込んでみたのですが、無料期間中に無事に解約することができました。
解約が複雑になっていたり、解約のボタンが見えないような小さな表記になっていたりといったこともなく、あっさり無料期間に解約できてしまいました。
もちろん、違約金などもかかることもなく、料金無料で31日間楽しんでその後に解約することができました。
31日間無料のトライアルに申し込み後は、こんな感じでUーNEXTからメールも届きます。
ちゃんとここにも、無料期間中に解約できますよって文言が書かれていました。

それでも心配症の私は、クレジットの請求が実は来てたりしないかなと思って調べてみたのですが、請求自体が利用の翌月にくるので無料期間中の請求も来ることはなく、解約後も来ませんでした。
U-NEXTが解約できないと検索されるのはなぜ?
では、なぜインターネット上で検索ワードに
「U-NEXT 解約できない」
「U-NEXT 解約したのに」
といったキーワードで探す人がいるのでしょうか。
悪い評判を探して安心したい人もいる
それは、人間の深層心理が影響しているのではないでしょうか。
たとえば、どこか友人と美味しい評判の良いお店でランチを食べたい時に、食べログなんかを使って検索すること人は多いですよね。
私もまさにそうなのですが、その時に、良い評判を検索するよりも、悪い評判をまずは検索してみてそのお店を予約するかどうかって決めたりすることがあります。
人間の深層心理として、いい事ばかり書かれている口コミは信頼できないけれど、実際に悪い口コミなんかの方が信頼できるというものです。
それと同じようなもので、U-NEXTの無料トライアルに申し込んだのに、結局、解約トラブルが多かったり、クレジットの請求が後からきて解約できていないといったやっかいなことは避けたい・・・と、人間としては考えてしまうものです。
だから、あらかじめそのリスクを避けるために、慎重で堅実な人ほど「U-NEXT 解約できない」 といった言葉を入れて検索をして、そういうトラブルに合っている人がいないのか調べるために、検索する人が多くなっているんだと思います。
だから、解約できないんじゃ・・・?と気になっている人って、本当に慎重で堅実な人なんだと思うんです。
だから、検索ワードに入れて検索する人がただ単純に多いんじゃないのかなと思います。
システム停止中に解約した
後は、U-NEXTのシステム停止中の時間帯に解約しようと思っても、解約処理ができないようになっています。
きちんと、契約確認のページを見てみると次のように書かれています。
※毎月1日の午前3時から3時15分の間はシステム処理中のため、解約処理ができません。
たったの15分間とはいえ、当サイト経由でもU-NEXTの無料トライアルを申し込む人が毎日10人以上はいる計算になるので、その間に解約をする人も考えてみればいるのかもしれません。
U-NEXT解約したのに完了メールが届かない?
でも、ヤフーの知恵袋で気になる投稿を発見したんです。
U-NEXTを解約をしたのに「解約完了のメールが届かないんだけど、本当に解約できているの?」「解約をしたのになぜか請求がきた!」
こんな投稿が見つかりました。
でも、実際に無料トライアルに申し込んで、スムーズに解約ができてしまった私からしてみれば、なぜに?といった感じです。
おそらく、解約完了のメールが届かないという人は、迷惑メールボックスに入ってしまっている、あるいは、解約手続きを完了できていない(アプリからの解約はできません)。
また、解約をしたのに請求がきた!という人は、無料トライアル期間を過ぎてから解約を手続きをしてしまった為に、次月の請求が来ているといったことでしょう。
いずれにしても、しっかりと次の手順に従って解約手続きを踏んでいれば、解約することができるので安心してください。
U-NEXの解約手続き方法
まずは、マイページにログインをして、一番左下にある「設定・サポート」をクリックします。

お客様サポートページになるので、下段にある「契約内容の確認・変更」をクリックします。

契約内容の各品・変更画面へ行った後に、ビデオ見放題サービス「解約はこちら」をクリックします。

解約のご案内で、〇月〇日までは無料でお楽しみいただけます!と、オススメの動画が出てきますが、そこは無視をして次へボタンを押しましょう。

解約前のアンケートが出てくるので答えます。

その後、注意事項に同意に✅を入れて、「解約する」ボタンをクリック

以上で解約手続きは完了です!
きちんと、解約手続き完了が出てくればOKです。

簡単ですよね!
ちなみに、私の場合は、2018年9月25日に無料トライアルを申し込んだので、2018年の10月25日までに解約だったので、少し前の23日解約をしました。
その後、料金を請求されるようなことはありませんでしたよ。
無料トライアル期間を一日でも過ぎてしまってからの解約は、月額料金がかかってくるので、心配な人はなるべく早めに解約手続きをしておくようにしましょう。
U-NEXTは、東京品川区に本社がある東証一部上場の信頼できる企業ですし、無料トライアル期間で解約ができなくて月額料金がかかってくるということはないので、安心してくださいね!
会員数はインフラレベルで増えているといくらいの企業になるので、そんな企業が解約できない無料トライアルなんていう仕組みを作るはずがありません。
U-NEXTは、作品数が本当に多くて見放題作品に至っては8万作品以上と他社を圧倒しているので無料トライアル期間中だけでも十分楽しめるだけの価値はあります。
月額利用料が高いだけに実際に継続会員になるかどうかは考える必要はありますが、私の場合は、あの時、見たかったけど当時は忙しくて途中で見るのを辞めてしまったドラマや、昔懐かしのドラマを見つかったりしましたよ。

日本最大級の動画配信サービスのU-NEXTなら8万本の映画やテレビ番組が見放題。
無料トライアルに登録と同時に、600ポイントを無料プレゼントしてもらるので、このポイントを使って、新作の映画やテレビ番組を視聴したり、電子書籍の購入などにもあてることができますよ。